◆3月13日(日)の受賞記念演奏会は開催します。新型コロナ/オミクロン株の拡大が続いておりますが検温、手消毒、マスク着用、3密、換気など、ご来場者の命と健康を第一に開催します。
◆出場者の親族、関係者の範囲で入場できます。一般の方は入場できません。
◆出場者への「お知らせ」は7日(月)午前に郵送しました。お待ちください。
◆大阪国際音楽コンクールの応募要項が3月1日に発表されました。すでにファイナル申請したいとのご依頼が来はじめており、対応しております。区分1.2.3位の方はファイナル申請ができます。ご依頼をお寄せください。
第8回コンクール/受賞記念演奏会の応募を締め切りました。
31名の方より応募がありました。他に表彰式のみ参加の申請もありました。
これから事務局では表彰式の段取り、演奏タイムテーブル、プログラム編集等の作業に入ります。
新型コロナ、オミクロン株の感染が収まりません。ご心配なことと存じます。
みなさまの命と健康を守ることを第一番に、推移を見ながら開催を準備してまいります。危険と判断する事もございます。ご理解をお願いします。
当日は13時より表彰式(約60分)、14時より演奏会~17時30分頃終演予定です。
出演の皆様には、3月初旬に演奏会当日のご案内を郵送します。
今しばらくお待ちください。
第8回なごや青少年ピアノコンクール/受賞記念演奏会の案内を郵送しました。
お待たせしました。ご確認ください。
2区分で受賞された方が数名あります。どちらかを選んでご応募してください。
今のところ入場制限は致しませんが、コロナ禍対策のためあらかじめご来場者の数を把握する必要があります。確定でなくてかまいません、ご本人を含めた人数をお書きください。
欠場される方にお知らせします。表彰式だけの参加は可能です。応募用紙にその旨を書いてご返事ください。また表彰式後の演奏会中に表彰状や楯・トロフィーを受領されることをお願いします。代理の方でもかまいません。
第8回なごや青少年ピアノコンクール/受賞記念演奏会の申込について
◆新型コロナ・オミクロン株の感染が急拡大しております。皆様の命と健康を守る事を前提に、今後の準備を進めて参ります。ご理解をお願いします。
◇審査区分で1.2.3位の方:1月下旬に参加申込書をお届けします。
演奏は受賞した曲目を希望します。それ以外の曲目も可ですが、制限時間は守ってください。
(優秀賞の方は対象ではありません。表彰状は郵送します。)
◇演奏会は13時開演、表彰式の後に低学年より演奏します。会場:瑞穂文化小劇場
以上のように予定しております。オミクロン株の動向を見きわめながら対処します。
大阪国際音楽コンクール/ファイナル審査申込について
◆1.2.3位の方は大阪国際音楽コンクールのファイナル審査に応募する事ができます。
2022年度の応募要項は3月に発表されます。よって当方へのファイナル審査希望は、現時点で受け付ける事はできません。発表があった後に、改めて当方へファイナル希望をお寄せください。ファイナル申込書をご案内します。
第8回なごや青少年ピアノコンクールの結果を発表します。
1月5日(水)~8日(土)にかけ応募者153名中151名の審査が行われました。
ピアノにひたすら向き合い、努力しているみなさまの演奏は見事なものでした。コロナ禍であろうと自分の今できることを、一生懸命とりくまれている姿は、本当にすばらしいものでした。今後も体調に留意され、ご精進ください。
審査結果は次のとおりです。
◆13:15審査開始 小学1.2年生以下課題曲、自由曲、3.4年生課題曲、自由曲の順に進みます。最終21:00頃
1月6日(木) 高校生、一般シニア等 1番~37番 開場/8:45
◆9:00審査開始 高校生課題曲、自由曲15分、自由曲30分、一般、シニアの順に進みます。最終20時頃
1月7日(金) 大学生・大学院生、一般 1番~35番 開場/8:45
◆9:00審査開始自由曲15分、自由曲30分、一般30分の順に進みます。最終21:00頃
1月8日(土) 大学生・大学院生 1番~6番 開場/17:45
◆18:00審査開始 自由曲30分の方 最終21:00頃
★4日間ともに審査終了時刻が20時21時頃になります。深夜ではありませんが、防犯問題にご注意ください。
第8回なごや青少年ピアノコンクールの参加証は、お約束どおり27日(月)13時に投函しました。間もなく皆様に到着すると思います。
ご確認ください。
新型コロナはオミクロン株が心配な状況ですが、今の時点では予定通りコンクールを開催します。
体調に留意され、ご精進ください。
審査日の移動のお願いを個別にメールで依頼しておりましたが、すばやくご了解の返事を頂きました。感謝します。
予定した員数が満たされました。よって、この作業は終了させていただきます。
新たに1月8日(土)夜を審査日程に加えました。
★大学生・大学院生部門、一般・シニア部門の皆様へ★
第8回なごや青少年ピアノコンクールにご応募いただき感謝します。締め切った結果、応募者が1.6倍になり当初の3日間で審査を終了できない事になりました。とりわけ1月7日の大学生・大学院生部門と一般・シニア部門は深夜24時を超えても終了できない規模になりました。
そこで皆様に以下の対応をお願いする事になりました。
◆1月7日(金)一般・シニア部門の方は⇒1月6日(木)の高校生部門に移動をお願いします。
◆1月7日(金)大学生・大学院生部門で30分コースの方の数名⇒1月8日(土)夜に移動をお願いします。
◇この2点について、メールを使って個別に移動のご相談をさせていただきます。ご理解を得て進めてまいります。ご協力をお願いします。
★その他のお知らせ
*参加証は12月27日ごろにお届けします。ハガキに日時、集合時刻、注意事項等をお知らせします。必ずハガキを持参してください。
*入場者の範囲はご家族ご親族、指導の先生、友人1名に限定します。他応募者の演奏を鑑賞する事を認めます。但し新型コロナ感染は刻々と変化しますので、直近になって制限を厳しくするかもしれません。ご理解ご容赦ください。
一般市民の方は入場できません。
応募要項をチラシ形式にしました。ご利用ください。
第8回コンクール応募の締切を延長いたします。
11月15日(月) ⇒ 11月22日(月) とします。
以上、ご案内します。
よくある質問にお答えします。
◆浪人生はどの年次で応募すればよいですか?
⇒高校浪人生は中学生です。
⇒大学浪人生は高校生です。
◆曲数の数え方は?
⇒ソナタ曲の第1楽章、第3楽章など2楽章の演奏は1曲です。
◆演奏時間のカウントはいつから?
⇒舞台に上がった時に開始します。お辞儀や椅子のセットはカウントします。
◆演奏時間がオーバーした時はどうなりますか?
⇒チンベルが鳴ります。速やかに演奏を終了してください。
⇒減点にはなりません。
◆自由曲30分コースの曲数は2曲以内です。
⇒前回の第7回では非公開で個別に3曲以上を認めた経過があります。不公平を
お詫びします。
⇒改めてお知らせします。2曲以内です。
ピティナ経由で第8回コンクールの申込受付が出来るようになりました。
大変にお待たせしました。ご利用ください。
第8回なごや青少年ピアノコンクールは下記の要領で開催します。第7回と要領は似ておりますが、一部を変更しております。ご承知ください。
Midori Spring Festival 2021
第 8 回 な ご や 青 少 年 ピ ア ノ コ ン ク ー ル
なごや青少年ピアノコンクールは、音楽を学ぶ人々のすそ野を広げ、地域で日本で世界で羽ばたく優れた青少年を見い出し、未来の演奏家として育成・成長を見守っていきます。選考方法、表彰、審査料はすべて共通で、総合審査の対象になります。,
新型コロナ感染が収まりません。ご心配のことと思います。第7回コンクールと同じように感染防止を徹底し、みなさまの安心・安全を第1に進めます。ご不便をおかけすると思いますが、何といっても舞台演奏ができることを大切にしたいと思います。 今回はYouTubeアップによる映像審査は行いません。
――――― 応 募 要 項 ―――――
*受付開始:2021年8月1日(日)より⇒⇒⇒締切:11月15日(月)
*申込方法:ピティナHP/提携コンクール経由で申し込む事
ピティナ 提携コンクール 検索 から申し込んでください。必須項目に記入、顔写真を転
送、演奏時間の選択と審査料を送金してください。下記のリンクから申込ができます。
https://entry.piano.or.jp/contest/contests/2021121
*審査区分:ピアノ(自由曲、課題曲/高校生まで)
小学1.2年生以下、小学3.4年生、小学5.6年生、中学生、高校生、大学・大学院生、一般、永遠に心が青少年のシニア 計8区分
(注)2021年4月1日現在の年齢、学年による。一般は年齢制限なし、永遠に~シニア
は50歳以上より、50歳以上の方は一般、シニアのいずれかを選考してください。
*選考方法・スケジュール (予選は行いません)
★日程:2022年1月5日(水):小学1.2年生以下、小学3.4年生、小学5.6年生
中学生
6日(木):高校生
7日(金):大学・大学院生、一般、永遠に心が青少年のシニア
(審査結果はホームページで発表、表彰式は受賞記念演奏会で行います)
★会場:名古屋市瑞穂文化小劇場 (名古屋市緑文化小劇場は改装工事中)
★演奏:自由曲、課題曲とも2曲まで。
・「永遠に心が青少年のシニア」以外は暗譜演奏
・演奏時間は制限時間内なら何分でも自由です。制限時間を超えた時はベル
を鳴らしますが減点にはなりません。
★第8回受賞記念演奏会/表彰式:2022年3月13日(日) 名古屋市瑞穂文化小劇場
*課 題 曲
◆ブルグミュラー:25の練習曲 より任意の1曲
️◆ショパン:ワルツ(ソステヌート)変ホ長調 遺作
️ ◆ショパン:ワルツ イ短調 遺作
●小学3.4年生
◆ブルグミュラー:25の練習曲 より任意の1曲
◆ソナチネアルバム:第一巻、第二巻より単一楽章
◆チャイコフスキー: 子供のアルバム24のやさしい小品 ひばりの歌Op.39-22
◆️ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.64-1
◆️ショパン:マズルカ ト短調 Op.67-2
◆️シューマンの子供のためのアルバム(ユーゲント・アルバム) 第10番 C090
️ ◆ショパン:ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2
️◆ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.69-1
️◆ショパン:ワルツ ロ短調 Op.69-2
●小学5.6年生
◆ソナチネアルバム:第一巻、第二巻より単一楽章
◆モーツァルト:ピアノソナタK.545第1楽章
◆バッハ:インベンションより任意の一曲
️◆ショパン:ワルツ ホ長調 遺作
◆ショパン:3つのエコセーズ *3曲とも演奏し楽譜通りの繰り返しをすること
◆ショパン:ワルツ ヘ長調 Op.34-3
◆ショパン:ワルツ 変ニ長調 Op.70-3
️◆ショパン:ワルツ ホ長調 遺作
◆ショパン:マズルカ ハ長調 Op.67-3ショパン:即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
️◆ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
◆ショパン:ドイツ民謡「スイス少年」による変奏曲 ホ長調 遺作
◆ショパン:ワルツ 変ホ長調 Op.18
●中学生
◆モーツァルト,ハイドン,ベートーヴェンのソナタより任意の曲の任意の楽章
️◆バッハ,ショパン:任意の独奏曲 (複数の組み合わせも可)
●高校生
◆モーツアルト、ハイドン、ベートーベンのソナタより任意の曲の任意の楽章
️◆ロマン派の任意の独奏曲 (複数の組み合わせも可)
️◆J.S.バッハ◎平均律クラヴィーア曲集 第1巻・第2巻から任意の一曲
(プレリュードとフーガ両方を演奏すること)
*演 奏 時 間 と 審 査 料 (ピティナ経由でお願いします)
◇課題曲部門
小学1~2年生以下 |
4分以内 |
9,000円 |
小学3~4年生 |
5分以内 |
11,000円 |
小学5~6年生 |
8分以内 |
12,000円 |
中学生 |
10分以内 |
13,000円 |
高校生 |
12分以内 |
18,000円 |
◇自由曲部門
小学1~ 2年生以下 |
2分以内 |
6,000円 |
5分以内 |
9,000円 |
|
小学3~4年生 |
3分以内 |
8,000円 |
6分以内 |
11,000円 |
|
小学5~6年生 |
6分以内 |
11,000円 |
10分以内 |
13,000円 |
|
中学生 |
10分以内 |
13,000円 |
20分以内 |
18,000円 |
|
高校生 |
15分以内 |
18,000円 |
30分以内 |
28,000円 |
|
大学・大学院生 |
15分以内 |
18,000円 |
30分以内 |
28,000円 |
|
一般 (年齢制限なし) |
15分以内 |
20,000円 |
30分以内 |
30,000円 |
|
永遠に青少年のシニア(50歳以上) |
15分以内 |
25,000円 |
*表 彰 (表彰式は受賞記念演奏会で行います)
●8区分:1位、2位、3位は表彰状とトロフィー、優秀賞は表彰状を授与。
●総 合:全8区分より総合1位10万円、2位5万円、3位3万円の賞金、表彰
状、トロフィーを授与。
●特別賞(予定):愛知県知事賞、名古屋市長賞、愛知県議会議長賞、名古屋市会
議長賞、愛知県教育委員会賞、名古屋市教育委員会賞、名古屋
市文化振興財団理事長賞、審査員長賞は表彰状と楯を授与。
*審 査 員 (敬称略)
藤井知昭、上原 宏、内本久美、宇野恭子、大岡訓子、岡 由美子、兼重直文、河原元世、熊谷恵美子、久米隆司、国府華子、佐藤恵子、武本京子、長谷川淳、馬塲マサヨ、渡邊 康 ※審査員は変更する事があります。
*そ の 他
●今回はYouTubeアップによる映像審査は行いません。
●なごや青少年ピアノコンクールはピティナ提携コンクールです。ステージポイ
ントが1ポイント加算されます。
●大阪国際音楽コンクールと提携しております。区分1位、2位、3位の方はフ
ァイナル審査に応募できます。
*主催:なごや青少年ピアノコンクール実行委員会
NPOみどり音楽祭 Eメール:popolo530@ba2.so-net.ne.jp
名古屋市文化振興事業団/緑文化小劇場
大阪国際音楽コンクールファイナル申込について
なごや青少年ピアノコンクールは大阪国際音楽コンクールと提携しております。
第7回なごや青少年ピアノコンクールで部門1位、2位、3位の方は、大阪国際音楽コンクールのファイナル審査に応募できます。 (優秀賞は対象外です)
応募をされる方にご案内します。みどり音楽祭事務局からファイナル応募用紙をお渡しします。この用紙を使って応募してください。(大阪国際音楽コンクールのホームページにファイナル応募用紙はありません)
4月1日より申し込みができます。
お問合せメールアドレス:popolo530@ba2.so-net.ne.jp です。
ご利用ください。
第7回受賞記念演奏会を開催
★新型コロナ感染予防を徹底した運営を行いました。出演者一人あたり7枚の整理券をとどけ、整理券の半券にお名前と連絡先を記入して入場する形を取りました。予選・本選の無観客と異なり、観客を入れたハレの演奏会を開催しました。
★小学1.2年生以下、小学3.4年生、小学5.6年生、中学生、高校生、大学・大学院生、一般部門、総合部門の順で21名が出演しました。
★初めに表彰式を行いました。22名が登壇し表彰状、トロフィー、副賞、表彰楯を受け取りました。舞台に整列して記念撮影を行いました。
★演奏者は受賞した力を発揮され、一人一人に大きな拍手が送られました。3時間15分の長時間にも関わらず、最終演奏者/総合1位/高校生部門1位の北桜子さんの演奏にはピアノを学ぶ熱い視線が客席にあふれ、閉幕しました。
★受賞者のみなさまには、表彰状・トロフィー・楯などを配送します。
★優秀賞の皆さにも表彰状を郵送します。お待ちください。
★忘れ物がありました。控室にグローブ(手袋)が残っておりました。名古屋市緑文化小劇場にお問合せください。📞052-879-6006
受賞記念演奏会に出場のみなさまへ 3月14日(日)のご案内
新型コロナ感染予防を徹底し、観客を入れた演奏会を行います。
◆出場者は21名です。最初に表彰式を行います。
◆小学1.2年生以下の方から演奏します。最後は総合1位の方。
◆事前に案内状を郵送します。詳細をご覧ください。
◆整理券7枚(本人を含む)を同封します。氏名、連絡先を記入して入場できます。
整理券の無い方は入場できません。
◆12:30 受付開始 開場
◆13:00 表彰式 約1時間を予定しています。
◆14:00 演奏開始
◆17:30 終演 閉会
★受賞記念演奏会は録画編集してDVDを作成します。出場の皆様に献呈します。
(演奏会の撮影、録画は固くお断りします。表彰式は撮影を許可します。)
★表彰式のみ出席希望の方:事前にメールでお申込ください。整理券を郵送します。
事前にお問い合わせをされた方も、改めてお申込ください。
2021年2月19日更新
第7回なごや青少年ピアノコンクール
受賞記念演奏会 応募について
各部門1位、2位、3位を受賞された皆様にご案内します。
応募要項と応募用紙を郵送しました。第7回は本選と受賞記念演奏会の間隔が狭く応募締切は2月26日(金)となりました。演奏会が進学や期末試験などの調整がおありと思いますが、貴重なハレの舞台をご利用ください。
★当日は13時開演、表彰式、演奏会の順、低学年の方の順で進行させる予定です。
★詳細は郵便で届く要項をご覧ください。尚、課題曲と自由曲の両方で受賞された方は、進行上どちらか片方での演奏になりますことをご了解ください。
2021年2月14日更新
第7回なごや青少年ピアノコンクール
ー本選審査結果を発表しますー
小学1~2年生以下(課題曲、自由曲)/小学3~4年生(課題曲、自由曲)/小学5~6年生(課題曲、自由曲)/中学生(課題曲、自由曲)/高校生(課題曲、自由曲)/大学・大学院生/一般/ 永遠に心が青少年のシニア 計8区分の各部門より 1 位、2 位、3位、優秀賞が決定しました。以下の1位から3位の方々、特別賞受賞の方々は、2021年3月14日に行われる表彰式及び記念演奏会にご出演ください。優秀賞の方々には、表彰状を郵送します。詳細は後日アップします。
1.小学校1.2年生以下 課題曲部門
【第3位】永井佑佳(名古屋市立船方小学校)
ブルグミュラー:25の練習曲 第25番 貴婦人の乗馬
小学校1.2年生以下 自由曲部門
【第1位】松田大志(名古屋市立御園小学校)
バッハ:小プレリュード ハ短調 BWV.999
フンメル:ロンド ハ長調
【第2位】山下悠斗(名古屋市立徳重小学校)
湯山昭:ゆりかごのワルツ
平吉毅州:真夜中の火祭
【第3位】深谷恵佑(學校法人中村学園上野台幼稚園)
ブルグミュラー:25の練習曲 第16番 あまいなげき
チャイコフスキー:甘い夢
【優秀賞】山下暖斗(名古屋市立徳重小学校)
平吉毅州:秋の光に落葉が舞って
安倍美穂:たいまつの踊り
2.小学3−4年生 課題曲部門
【第3位】相場純(中津川市立西小学校)
ショパン:ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-2
小学3−4年生 自由曲部門
【第1位】小林直史(豊橋市立大村小学校)
バッハ:イタリア協奏曲 BWV971 第1楽章
【第2位】佐々木彩乃(大府市立共長小学校)
ドビュッシー:2つのアラベスクより第2番 ト長調
【第3位】遠藤紗和(静岡県牧之原市立菅山小学校)
ブルクミュラー:25の練習曲№15バラードOp.100-15
【優秀賞】藤吉瑛都 (美濃加茂市立加茂野小学校)
ハチャトゥリアン :ソナチネ第1楽章
【優秀賞】岩田洵 (名古屋市立富士見台小学校)
シベリウス:樅の木 Op.75-5
【優秀賞】清水 莉翠 (北名古屋市立師勝北小学校)
ユリウシュ ザレンプスキ:お年玉 やさしく弾ける6つの小品 Op.27-3 メヌエット
3.小学5.6年生 課題曲部門
【第1位】藏所心桜 (名古屋市立大清水小学校)
バッハ:インヴェンション第12番イ長調 BWV783
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
【第2位】相場響 (中津川市立西小学校)
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
【第3位】石塚麻子 (可児市立旭小学校)
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
小学5.6年生 自由曲部門
【第1位】加藤伊織 (江南市立 門弟山小学校)
プロコフィエフ:つかの間の幻影 Op.22からNo3.8.9.10.14
【第2位】稲葉貴保 (名古屋市立原小学校)
リスト:2つの演奏会用練習曲第1曲 森のざわめき
リスト:2つの演奏会用練習曲第2曲 小人の踊り
【第3位】中村心咲 (三重県東員町立神田小学校)
モーツァルト:ピアノソナタ K330 第1楽章
【優秀賞】片平理乃 (四日市市立浜田小学校)
ラヴェル:ソナチネ第3楽章
4.中学生 課題曲部門
【第2位】眞柄あおい(中津川市立第二中学校)
ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
【第3位】清水千夏 (名古屋市立植田中学校)
バッハ:平均律クラヴィーア曲集1巻23番 フーガ
ベートーヴェン:ピアノソナタ3番 第1楽章
中学生 自由曲部門
【第1位】深谷佳世 (東海市立加木屋中学校)
リスト:巡礼の年 第2年への追加 「ヴェネチアとナポリ」から 3.タランテラ
【第2位】杉本青葉 (岐阜県可児市立蘇南中学校)
ラヴェル:水の戯れ
【第2位】中村咲貴 (愛知教育大学附属岡崎中学校)
スカルラッティ:ピアノソナタ ハ長調 K.159
リスト:ハンガリー狂詩曲第11番 イ短調
【優秀賞】山口真生 (愛知教育大学附属名古屋中学校)
ツェルニー:50番練習曲第24番 Op.740-24
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番「田園」Op.28 第1楽章
【優秀賞】アゴスティーニ凜名 (名古屋市立神沢中学校)
ドビュッシー:アラベスク第1番 ホ長調
5.高校生 課題曲部門
【第1位】奥ノ坊悠 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ソナタ第18番 Op.31-3 変ホ長調 第2,3,4楽章
ショパン:エチュードOp.10-4 嬰ハ短調
【第2位】岩田七海 (名古屋市立桜台高等学校)
バッハ:平均律第2巻 第15番 ト長調 BWV 884
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第7番 Op.10-3 ニ長調 第1楽章
【第2位】井上珠里亜 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ソナタ第17番「テンペスト」Op.38-2 ニ短調 第2,3楽章
【優秀賞】庄子彩花 (愛知県立阿久比高等学校)
バッハ:平均律 第1巻 第13番 嬰ヘ長調 BWV 858、
ベートーヴェン:ピアノソナタ第7番 二長調 Op.10-3 第1楽章
【優秀賞】加藤千遥 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第4番 Op.7 第1、4楽章
高校生 自由曲部門
【第1位】北 桜子 (東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校)
ショパン:エチュードOp.10-10 変イ長調
ショパン:エチュードOp.25-11 イ短調「木枯らし」
シューマン:交響的練習曲 Op.13
【第2位】井上珠里亜 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ソナタ第17番「テンペスト」Op.38-2 ニ短調 第1楽章
ショパン:エチュードOp.25-10 ロ短調
ショパン:エチュードOp.10-10.変イ長調
ショパン:ポロネーズ第7番「幻想」Op.61
【第2位】奥ノ坊悠 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第18番 Op.31-3 変ホ長調 第1楽章
プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番 Op82 イ短調 第4楽章
【第3位】嵓 仁実(京都市立京都堀川音楽高等学校)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番 Op.109 第1,2楽章
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番 OP.30
【第3位】恒川桃歌 (愛知県立明和高等学校)
ショパン:エチュードOp.10-5 変ト長調
ショパン:エチュードOp.10-8 ヘ長調
シューマン:ピアノソナタ3番 1楽章
シューマン:幻想小曲集7番夢のもつれ
バッハ:平均律クラヴィーア曲集2巻2番
ラフマニノフ:ソナタ第2番 1931年版 第1楽章
【優秀賞】原田萌衣 (金城学院高等学校)
リスト:ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調 S.244
ラヴェル:水の戯れ
【優秀賞】土屋芽愛 (名古屋市立菊里高等学校)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第12番 変イ長調「葬送」Op.26 第1楽章
ショパン:エチュード Op.10-4 嬰ハ短調
ドビュッシー:映像 第2集「金色の魚」
【優秀賞】林颯楽 (岐阜県立加納高等学校)
ショパン:エチュードOp.25-10 ロ短調
ショパン:ポロネーズ第5番 Op.44
【優秀賞】丹羽有咲 (名古屋市立菊里高等学校)
ドビュッシー:12のエチュードより11番「組み合わされたアルペッジョのために」
ドビュッシー:前奏曲集第2集より「花火」
6.大学生・大学院生(自由曲)部門
【第1位】伊藤瑞基 (東京音楽大学 )
シューマン:謝肉祭
【第2位】村山侑紀美 (愛知県立芸術大学)
ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49
【第3位】渡邉紗生 (金城学院大学)
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
【第3位】中西桃萌 (愛知県立芸術大学)
サン=サーンス/リスト:死の舞踏、
ドビュッシー :前奏曲集第1巻より 7.西風の見たもの
【第3位】池内友音 (愛知教育大学)
ババジャニアン:「ピアノ作品集」より
プレリュード、バガルシャパトの踊り、メロディー、カプリッチョ
【優秀賞】加藤みなみ (金城学院大学)
ブラームス:ピアノソナタ第3番 Op.5 第4,5楽章
【優秀賞】上野山弥新 (京都市立芸術大学)
バッハ:平均律第一巻 第12番 BWV.857
ドビュッシー:12の練習曲 第8番「装飾音のために」
【優秀賞】渡邉萌子 (愛知県立芸術大学)
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番 Op.23 嬰ヘ短調 第1,3,4楽章
【優秀賞】島中紫音 (愛知教育大学)
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番「幻想ソナタ」Op.19 嬰ト短調 第1,2楽章
7.一般部門
【第2位】山口茉莉子 (愛知教育大学修了)
シマノフスキ:変奏曲 変ロ短調 Op.3
8.永遠に心が青少年のシニア(50歳以上)部門
該当者なし
副賞受賞者
全8区分の中から総合1位、2位、3位の以下の方々に副賞として副賞賞金を3月14日に授与します。
【総合1位】 北 桜子 10万円
【総合2位】 井上珠里亜 5万円
【総合3位】 奥ノ坊悠 3万円
特別賞受賞者は、以下の方々に決定しました。3月14日の表彰式にて表彰します。
【愛知県知事賞】 北 桜子
【名古屋市長賞】 井上珠里亜
【愛知県議会議長賞】 奥ノ坊悠
【名古屋市会議長賞】 深谷佳世
【愛知県教育委員会賞】 加藤伊織
【名古屋市教育委員会賞】 松田大志
【名古屋市文化振興事業団賞 】小林直史
【審査員長賞】 伊藤瑞基